縄文〜昭和21年  昭和22年〜42年  昭和43年〜55年  昭和56年〜平成2年  平成3年〜9年  平成10年〜14年


縄文〜昭和21年
      (先土器時代、1〜2万年前)
井の頭池畔御殿山から石器。
(昭和37年発掘)(4,000年前)
御殿山自然文化園内に縄文
中期の集落。(昭和37年発掘)
宝亀 2   (772年)武蔵国、東海道に属す。
慶安 3   (1650年)江戸西久保城山町
(港区)焼失。
承応 2   (1653年)玉川上水敷設工事
許可、翌年完成。
明暦 4   (1658年)江戸大火(水道橋の
吉祥寺類焼)。
寛文 2   (1662年)西久保城山町の農民、
武蔵野に移住。
4   (1664年)吉祥寺村、西窪村検地
される。
12   (1672年)関前村検地される。
貞享 2   (1678年)境村検地される。
元禄 9   (1696年)千川上水完成。
享保 10   (1725年)武蔵野新田開かれる。
元文   (1736年)境新田、関前新田
を含む武蔵野新田83カ村検地される。
慶応 2   (1866年)武州一揆起こる。
明治   吉祥寺、西窪、関前、境の4カ村
武蔵県に編入。
2   品川県の管下に置かれる。
3   御門訴事件起こる。
4   吉祥寺村と西窪村は東京府に、
関前村と境村は入間県に編入。
5   4カ村、神奈川県に編入。
6   小学校設立。(研磋学舎ー
安養寺、三省学舎ー源正寺、栄境学舎ー観音院に)。
明治 22 4 吉祥寺、西窪、関前、境の4カ村
および井口新田飛地が1村となり、
武蔵野村となる。人口3,000人。
最初の武蔵野村村会議員選挙施行。
23 4 甲武鉄道新宿ー立川間が開通し
境停車場ができる。
6 初代村長に三井謙太郎就任。
7 第一回衆議院議員選挙施行(投票所
受付10名。投票所は役場)。
26   東京府の管下に入る
32   吉祥寺停車場開設。
39   甲武鉄道が国に買収され国鉄中央
線となる。
44 4 村立第一尋常小学校(現一小)、
同第二尋常小学校(現二小)を改築。
大正 5   武蔵野村に電灯ともる。
13 4 成蹊学園池袋から移転。
昭和 3 11 町制施行。初代町長に大正10年
8月から村長であった秋本録之助
就任(14年2月まで)。
人口1万3,000人。
5 6 三鷹駅開設(16年1月北口開設)。
9 町立第三尋常小学校(現三小)開校。
8 8 帝都電鉄、渋谷ー井の頭公園間
が開通(翌年吉祥寺まで延長)。
13 5 中島飛行機株式会社、
武蔵野製作所を開設。
14 4 町長に秋本敏男就任
(16年4月まで)。
16 5 町長に井野米次郎就任
(21年11月まで)。
9 町立第四国民学校(現四小)開校。
19 11 米軍機B29初めて中島飛行機
工場を空襲。
20 8 第二次世界大戦終戦。
21 3 武蔵野警察署設置。
7 町立図書館設置(現四小に併設)。
9 町立第五国民学校(現五小)開校。